ちょっと引く 初めて見るオキアミ。神経質なあきのすけは、手に付くのをいやがって。CANON EOS 6D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/5.6 1/320秒 ISO 400クリックで応援してください↓にほんブログ村 スポンサーサイト
初釣り 早朝にやってきました。イワシやアジを狙ったサビキ釣り。思いのほか寒い。さおの持ち方がぎこちない。CANON EOS 6D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/5.6 1/250秒 ISO 160クリックで応援してください↓にほんブログ村
冒険の地図を手に入れた 「大阪市を自転車で一周したい」と、以前から言っていたあきのすけ。そこで、大阪市の全体地図を買い、市の境界をわかりやすくペンで囲ってやりました。じゃあ、どんなルートで一周するのか。迷路を解くように、自分で考えてルートを一本、作っていました。人工島で入り組んでいる大阪湾側をどう攻略するかがカギになりそうです。ちょっとした、社会科の勉強ですね。で、冒険に出るのは冬休み?CANON EOS 6D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/5.6 1/250秒 ISO 12800クリックで応援してください↓にほんブログ村
ダイナモ宿題 「献血川柳コンテスト」でもらったダイナモラジオを聴きながら。今どきの子どもがラジオに興味を持つ。貴重な機会をいただきました。CANON EOS 6D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/1.8 1/250秒 ISO 640クリックで応援してください↓にほんブログ村
「献血川柳コンテスト」入選 日本赤十字社近畿ブロック血液センター主催の「献血甲子園/献血川柳コンテスト」で、あきのすけが入選。「献血関係の副賞って何だろう」と封筒を開けると、手巻き充電ができるダイナモラジオでした。緊急時やアウトドアで役立ちそうです。CANON EOS 6D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/4.0 1/250秒 ISO 2000クリックで応援してください↓にほんブログ村
文章だらけのむずかしい本 読んでみたい、というので谷崎潤一郎の『春琴抄』。「これが読めたらおとな」と言うと、「読めそう」と意固地になり。しばらく返してくれそうにありません。CANON EOS 6D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/4.0 1/320秒 ISO 10000クリックで応援してください↓にほんブログ村
カリバーくらべ 『ガリバーのぼうけん』を図書室で借りてきた、あきのすけ。原作の訳書が家にあったので渡すと、場面を対照しながら「ここがこのページか」と納得して読んでいました。CANON EOS 6D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/4.0 1/250秒 ISO 12800クリックで応援してください↓にほんブログ村
その切り方は危ない 丹波の黒豆を、枝から切っていく。ハサミ使いはちょっとニガテ。「魚の切り身が海で泳いでいる」と思っている子どもがいる、なんて聞きます。魚釣りや味覚狩りなどの体験で、自然物に触れると良さそうですね。CANON EOS 6D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/5.0 1/250秒 ISO 10000クリックで応援してください↓にほんブログ村
運動会カメラマン 友達の妹が出るということで幼稚園の運動会へ。あきのすけも、貸してやった30Dでカメラマン。ふだんづかいのペンタックスはズームレンズ1本ですが、今回は広角、標準、単焦点とシーンごとに使い分けながら撮影していました。CANON EOS 6D + EF70-200mm F2.8L IS II USMf/2.8 1/1600秒 ISO 200クリックで応援してください↓にほんブログ村
あきのすけ、「大阪ミュージアム」2度目の入賞 箱の中身は、先日、入賞の連絡をもらったフォトコンテストの賞状と副賞でした。このコンテストで2度目となる入賞。ワオンのぬいぐるみが2匹そろいました。目に見える形での結果が、達成感につながっています。CANON EOS 6D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/2.0 1/250秒 ISO 320クリックで応援してください↓にほんブログ村
おとどけものです あきのすけ宛に、大きな段ボール箱が「大阪府」から届きました。その中身は…CANON EOS 6D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/4.0 1/320秒 ISO 2000クリックで応援してください↓にほんブログ村
家事が早く終わったら お母さんとジャラポンができるから。最近、再来のブームです。ちなみに、「ジャラポン」はエポック社の商標、「ドンジャラ」はバンダイ(旧・ポピー)の商標です。ゲームのジャンル的には、どちらも「ポンジャン」(日本で考案された麻雀のルールを簡略化したテーブルゲーム)に入るようです。子どもの頃はキン肉マンの「ドンジャラ」が大好きでした。CANON EOS 40D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/2.0 1/160秒 ISO 800クリックで応援してください↓にほんブログ村
洗い物 すすんでお手伝い。そのワケは…?CANON EOS 40D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/2.0 1/200秒 ISO 800クリックで応援してください↓にほんブログ村
あきのすけ的、二分割法 構図にはまっているあきのすけの撮影です。シンメトリーというやつです。いわば、BBQの表舞台と裏舞台を同時に捉えた、というカットでしょうか。水平の取り方が難しいようです。あと、やはり視野が狭いので、確かにシンメトリーだけど被写体に意味がないよね、というものもけっこうあったり。みなさんは、二分割法をどんな場面で使いますか?PENTAX *ist DL + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3(あきのすけ機)f/8.0 1/2000秒 ISO 1600クリックで応援してください↓にほんブログ村
ちょい川遊び 近所に大型公園がある恩恵。ミナミヌマエビを50匹ほど捕獲。CANON EOS 40D + EF70-200mm F2.8L IS II USMf/2.8 1/2500秒 ISO 200クリックで応援してください↓にほんブログ村
BBQといえば おとなは肉とビール。子どもは焼きマシュマロ。BBQ風にマシュマロ4兄弟。家ではできない体験。CANON EOS 40D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/2.8 1/500秒 ISO 200クリックで応援してください↓にほんブログ村
母の誕生日に 父子2人で夕ごはん作り。左のアスパラベーコンがあきのすけ作。巻いて、レンジでチン。人を驚かせることと、喜ばせることが好きなあきのすけですが、この2つの行動は、まったく違っているようで、案外近いのかもしれません。CANON EOS 40D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/5.0 1/100秒 ISO 1600クリックで応援してください↓にほんブログ村
ビール風 ビールのにおいがしそうな風で進む工作船(と本人は思っていない)。CANON EOS 40D + EF70-200mm F2.8L IS II USMf/2.8 1/800秒 ISO 1600 焦点距離150mmクリックで応援してください↓にほんブログ村
土曜参観とビール 工作を終え、ひと仕事やり切った感。「肉で一杯やりたいね」(とは言っていない)。CANON EOS 40D + EF70-200mm F2.8L IS II USMf/2.8 1/400秒 ISO 400 焦点距離120mmクリックで応援してください↓にほんブログ村
日差し 暑い秋晴れ。遊具で汗だく。CANON EOS 40D + EF70-200mm F2.8L IS II USMf/3.5 1/1250秒 ISO 200 焦点距離70mmクリックで応援してください↓にほんブログ村
暑い午後 すっかり板についた。…と思っていたら、この後、溝にはまって落ち込むあきのすけ。CANON EOS 40D + EF70-200mm F2.8L IS II USMf/3.5 1/2000秒 ISO 200 焦点距離200mmクリックで応援してください↓にほんブログ村
お客さん タープにやってきたカマキリにビックリ。CANON EOS 40D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/2.8 1/8000秒 ISO 400 焦点距離35mmクリックで応援してください↓にほんブログ村
つかまえた! 虫取りは外遊びの定番です。CANON EOS 40D + EF70-200mm F2.8L IS II USMf/3.5 1/2000秒 ISO 200 焦点距離200mmクリックで応援してください↓にほんブログ村
「読売写真大賞 夏の部」入選 「読売写真大賞」、春の部に続いて入選をいただきました。タイトルは「安全地帯」。ホタルを見に行ったキャンプ地での撮影。今回も被写体に助けられました。CANON EOS 40D + FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5 DXf/7.1 1/200秒 ISO 200 焦点距離10mmクリックで応援してください↓にほんブログ村
一寸法師 大きな茶碗型遊具の中で。内側に階段などあるわけではなく、走ってよじ登るのだそうです。肘を打ってけがをしていました。ちなみに、あきのすけ、昔話はそれほど読みません。CANON EOS 40D + EF70-200mm F2.8L IS II USMf/3.5 1/400秒 ISO 400 焦点距離200mmクリックで応援してください↓にほんブログ村
カミナリ様 雷太鼓を叩く。音が大きい。ゴムの跳ね返りがスゴイ。CANON EOS 40D + EF70-200mm F2.8L IS II USMf/3.5 1/800秒 ISO 200 焦点距離70mmクリックで応援してください↓にほんブログ村
いきおいがありすぎる滑り台 鬼をテーマにした公園にて。CANON EOS 40D + EF70-200mm F2.8L IS II USMf/3.5 1/5000秒 ISO 200 焦点距離70mmクリックで応援してください↓にほんブログ村
宿の朝 スマホでブログを更新。CANON EOS 40D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSMf/1.8 1/400秒 ISO 400 焦点距離35mmクリックで応援してください↓にほんブログ村
飛龍観 あきのすけ撮影。天橋立ビューランドから見える天橋立。股くぐりで、龍が天に登る姿に見えることから「飛龍観」。逆さに撮ったら、股くぐりしなくても見えるか。発想に、ナルホド。PENTAX *ist DL + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3(あきのすけ機)f/13.0 1/750秒 ISO 400 焦点距離45mm(35mm換算)クリックで応援してください↓にほんブログ村