fc2ブログ

ソフトクリームの食べ方



こぼさず全部、吸い尽くす。

マナーはさておき。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ドーナツスマイル



おいしいかお〜(?)

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

いとことたこやき



いとこが泊まりにきたので、たこパ。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

鉄板



安定の鉄火丼。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

選び放題



旅行先で、見たことがない海鮮丼の豊富なバリエーション。

小さい頃から物事を決められない、あきのすけ。

決めたメニューはやっぱり…

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

やみつき



滑ってみたら、「かんたん」「怖くない」「楽しい!」。

結局、21回も滑りました。

「1度やってみようかな」が大切ですね。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ちょっと緊張



初めての大型スライダーをやる前に

ふっと笑顔が消えてしまったけれど…

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

料理少年(2)



自分で作った昼ごはんがとても美味しかったようで、
【料理少年】
【自己流「にんじんチーズまき」】
また作りました。

今回は、
(1)ウインナーとモヤシを焼いて
(2)ご飯に乗せ
(3)青のりをかけ
(4)味付けのりに巻き
(5)生たまごに付けて食べる

というもの。また大成功だったようです。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

鉄棒チャレンジの結果



夏休み中の今週の「チャレンジ」=「さか上がりを連続で15回、成功させること」。
【さか上がりチャレンジ】

結果は…

11回成功でフィニッシュ。失敗です。
本人は「今週は筋トレ頑張ったから」と自信アリでしたが。

夏休み前は成功ゼロ回。
この数日は、5回くらいはほぼ確実に連続成功できるまでになっていました。
確かな成長は本人も感じているようです。

で、救済策(?)として、夏休み中に15回目指して、引き続き頑張ってみよう、と。

チャレンジ持ち越しです。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ついてきた



帰宅途中、車のフロントガラスにくっついてきたチョウ。

「つかまえた」

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ゴマすり男



出世のための「ゴマすり」という言葉は、最近あまり聞かなくなった気がしますが…。

そのままの意味での「ゴマすり」が好きなあきのすけです。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

さか上がりチャレンジ



さか上がりができるようになったので、
どの公園でも鉄棒を見つけたらやってみたくなります。

夏休み中は、週ごとに「チャレンジすること」を1つ、
立てているのですが、
今週の目標は「さか上がりを連続で15回、成功させること」。

今のところ、8回連続が最高記録。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ケーキやさんごっこ



知育菓子の「たのしいケーキやさん」。

ほかにも「ねるねるねるね」「たのしいおすしやさん」とか

あきのすけ、こういうのが好きなんです。

サイエンス要素がワクワクを引き出すのでしょうね。

ちょっと高いので、帰省中とか、特別なときだけ。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

プチ贅沢



おばあちゃんの家でのちょっとした贅沢。

スポロン・ダブル飲み。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

風船名人



夏祭りの景品で出される“ふくらましモノ”に空気を入れてお手伝い。

自分のなかで「仮想ポイント制」の設定を作り、
「1つふくらませたら◯◯点」と言って、友達とポイントを競っていました。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

『ハリー・ポッター』シリーズ2巻



『秘密の部屋』を読了。

夏休み前に立てたスケジュールでは、「夏休み中に150ページまで読む」
だった
ので、「やればできる」とかなり自信がついた様子(『秘密の部屋』は500ページを超える)。

今は、3巻『アズカバンの囚人』を読んでいます。
さすがに、夏休み中にこれも全部読む、というのは厳しいとあきのすけは言っていますが…

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

チョコボール



やっと見つけた「開かずのチョコボール」。

家族で「挑戦」にタイムアタック。

あきのすけが「ここも違う、えっ、ここも〜?」と言っている隣で
お母さんがあっけなくクリア(ものの数秒)。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

絵画がやってきた



マグリットに刺激を受けたそうで、

【初めての美術観賞】

昨年(1年生のとき)に登頂した富士山を描きました。

説明文もあり、ギャラリー風。思い出をすべて詰め込んだ一枚。

この写真もあきのすけによるものです。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

寝相



「股に手をはさんで寝る人」。

たまにいるみたいですが、あきのすけがコレです。

寝つきをよくするために「頭寒足熱」が良い、と聞きますが、

人は睡眠に入るために体温を下げる必要がある=主に手足から放熱する、

という仕組みで、手足を手っ取り早く温めるため、股にはさみ込むらしいです。

柔らかさが安心感も伴うのだとか。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「お手紙」英語で読了



6月からちょこちょこと取り組んでいた、

2年生の国語で習う『お手紙』…の英語版を読了。

【国語の教材を英語で読む】

主語→動詞→目的語…の流れがすこしは理解できてきたようです。

学校の図書室で『Frog and Toad Are Friends』の日本語版全編を借りてきたので、
今は1話目の「Spring」から勉強を進めています

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

夜の鉄棒



さか上がりができなかった、あきのすけ。
【さか上がりがムズカシイ】

毎日の家庭学習の前に、ゆるい筋トレをずっと続けています。
【勉強前の筋トレ】

そして、先日…。
日本の宇宙実験棟「きぼう」再接近日の撮影帰り(撮影は雲に遮られ失敗)、
「ちょっと挑戦してみる」と。

はじめて
できた!

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

自己流「にんじんチーズまき」



「これ、メッチャおいしいやん!」

「また作る!」

食への興味は、
幼稚園から熱心に食育を教えられてきた効果かもしれません。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

料理少年



急に「自分のお昼ご飯を作ってみたい」と。

レシピは、完全自己流(思いつき)。


あきのすけ作レシピ
「にんじんチーズまき」のつくりかた

(1)ごはんをやいておさらに入れる

(2)ごはんにしょうゆをいれてまぜる

(3)ちがうおさらに、たまごをわって、まぜる

(4)たまごをやく【さとうもいれる】

(5)たまごをごはんにいれて、まぜる

(6)にんじんを5せんちくらいにきる

(7)にんじんをすりおろす

(8)すりおろした、にんじんをやく【バターとしおもいれる】

(9)やいた、にんじんをごはんに、いれる

(10)ごはんに、チーズをいれてやく

(11)のりをまいてたべる



さて、出来栄えは…?

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

琵琶湖ジャンプ



飛び込み台代わりに、父の肩を使って。

何十回と繰り返し、父の首元にはあざが…やりきった感でいっぱい。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

見える景色



琵琶湖にて湖水浴。

海のような白砂、そして青松。

ベタベタしない、遠浅、魚もいる。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

キャンプにカレーはなぜ?



味の失敗が少ない、作業が比較的単純、大人数分が作りやすく量を調整しやすい、
食中毒が少ない、そして、子どもに人気のメニュー。

さまざまな条件下での消去法で生き残るのが、
キャンプメニューの王様であるところのカレーなのですね。

あと、大切なのは「みんなで作る」ということ
みんなで作ったカレーは美味しい!

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

キャランプ



トランプ in キャンプ =キャランプ(造語)。

友達に「一休さん(七五三)」を教えてもらって遊ぶ。

キャンプの目的の一つに「共同生活と協力」がありますが、
友達と普段より密接に関わることで、多くの情報と刺激をもらえるようです。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

いつも遊んでいる公園に感謝



…しながらゴミ拾い(をしているのかな)。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ドキドキ



ずっとお世話になっている歯医者さんで。

やはり顔がこわばる。

虫歯がある子どもが増えてきているそうです。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ありがとう!!



お金を食う貯金箱!?

学校の自由研究で作成。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村