fc2ブログ

試食係



味覚が変わって好きになったカボチャ。

甘いから美味しいらしい。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



寿司職人



食品サンプル制作体験

チョイスしたのは、やはりマグロとタマゴ。

制作時間は30分ほど。

ニスを塗ってテカリが入る工程に感動したらしく
「家でもやりたい」と。ご飯はビーズで代用するつもりらしいです。

ニス、家にあったかな…。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

なんかちがう…



いつものようにマグロとタマゴを繰り返し注文。

でも、いつも食べる寿司となんか味が違う(さすが市場の寿司屋さん)。

そして、寿司が大好きなあきのすけは、この流れで…。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

黒門市場探検



あきのすけを先に行かせ、自由に歩かせてみました。

「お昼ご飯は、お寿司がいいなぁ。どこか、ないかなぁ」

「魚のお店がいっぱい」

「あっ、お菓子屋さんがあった」

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

初めての文楽観賞



国立文楽劇場にて。「夏休み文楽特別公演」の第1部「親子劇場」。

演目は「ふしぎな豆の木」→「解説 ぶんらくってなあに」→「東海道中膝栗毛」。

言葉があまり理解できなかったようですが、日本文化を体に入れることで、
自分の国に興味を持つきっかけになってくれたらと思います。

5D Mark IIIで初撮影。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

初めての美術観賞



京都市美術館のマグリット展。

初めての美術館賞でしたが、反応が大きかったです。

自分なりに、一枚一枚を解釈していたようです。

答えは自分で探すもの」という勉強になったと思います。

一番は、やはり「ピレネーの城」でした。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

取材



投稿用レポート作成のために、流れ橋を取材。

初めて見る奇妙な橋を激写。

具体的に書くため、数字と固有名詞の情報をしっかりと押さえておくように言いました。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

親を撮る



「はい、笑って」

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

涼菓子を撮る



アイスを撮って「これ、おいしそうやねんけど…」と、写真を見せてくるあきのすけ。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ICE



涼菓子をとる季節になってきました。

ところで、かき氷の味はすべて同じらしいですね。

「見た目」と「ニオイ」で左右されるのだとか。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

これでいいかなぁ〜…



大当たりは嬉しいのに、いつもどおり景品を選ぶのにまごまごする、優柔不断なあきのすけ。

できるだけ「早く決めなさい」とは言わず、辛抱強く待つようにはしていますが、

この傾向はすこしずつ緩和されつつも、残っています。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

100ポイント



大当たり〜。

久々に行った幼稚園で大ハッスル。

幼稚園ではできなかったことが、今では比較的簡単にできるのが
自信につながる
のかもしれません。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

シューター



お祭りで本格的アイテムを使った的当て。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

夏休み突入の前にやること



スケジュール作成です。用紙は父がイラストレーターで自作。

文字が大きく書けるように1週間でA4・1枚。

毎日、7:00〜17:00の間、何時から何時に、何を、どれだけやるのか、
具体的に書けるようにしました。

書き入れる事項は、主に「行事やイベント(用事)」「学校の宿題」「投稿作品」の3つ。

あと、1週間ごとに「その週の目標(チャレンジすること)=小ゴール」の欄を設けました。

取材する生徒や学生は、たいてい、スケジュール作成と自己管理をするようになって
成績が伸び始めた
と語っています。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「これで文句ないやろ」



とは言っていませんが、ゲーム実況動画の声がうるさいので

「イヤホンしなさい」と言われた、あきのすけ。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

そろばん先生



あきのすけは、そろばんを習っています。父はそろばんを知りません。

そこで、お願いしてみました。

「そろばん教えて」

あきのすけ、一気にテンションMAX。はりきって教材を作って、教えてくれました。

父がみる家庭学習は30分、あきのすけのそろばん先生は10分。

これからは計40分の学習時間になります。

「教えることで、知識が深まる」「教えるつもりが、教わっている」

これは、取材する生徒や学生から頻繁に聞く言葉です。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

カーヴィーダンサー



最近の寝る前の儀式。

樫木先生の言葉にのって、ノリノリで踊るあきのすけ。

ゴルフのように〜ショット。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

4コママンガ



ドラゴンクエスト8の4コマコミックに刺激されて
4コママンガ描き。

たまに3コママンガもあったりして。

4コママンガは、起承転結の作り方を学ぶのに効果的とされています。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

常用漢字表に丸つけゲーム(2)



文字が小さいので、

知っている漢字を見つけるほうが

難しいそうです。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

常用漢字表に丸つけゲーム



仕事でデザインした誌面をプリントして壁に貼り、

あきのすけに「覚えた漢字に丸をしてみる?」と言うと、

「これも知ってる、あの読み方は◯◯って言葉の△△かな」と

ゲームが始まりました。

コミックやゲームなどから得た知識か、高学年や中学生で習う漢字もちらほら。
嬉しかったようです。

視覚化することでモチベーションを高める方法は、教育のさまざまな場面で見られます。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

解体するテントの中で



ギリギリまでキャンプ気分を楽しむあきのすけ。

クリアを先日したので買ったドラゴンクエスト8のコミックに夢中。

ドラゴンクエストVIII 4コママンガ劇場

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

キャンプ イン 自宅



届いてすぐの初張りで和室に鎮座してから、今日で3日目。

あきのすけは、宿題も遊びもテントの中で。

2日目のテント泊、楽しかったようです。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

育てたトマト



トマトが大嫌いで、名前を聞いただけでもシブイ顔をするあきのすけですが、
学校でトマトを育て、収穫したとのことで、すすんでパクッ。

味は微妙なようでした。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ちょっと空いた時間のお楽しみ



登校前や寝る前など、ゲーム実況動画ばかり観ています。

ゲーム攻略+実況リポート。

ゲーム中に散りばめられた仕掛け、ワナなどの意外なアイデアと
実況者の過剰なリアクションがツボのようです。

無数にあるチャンネルから選んで視聴する時代。
情報リテラシー教育でも、情報に飲まれず活用できる人材の育成目標が示されています。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

寿司ちゃん



あきのすけは寿司が好きなので、「寿司ちゃん」と呼んだりしているのですが。

先日、夏祭りの景品買い出しに行った際に、個人的なおみやげとして買ってきた「すくい人形ぷかぷかお寿司50個セット」。

これに、もともとあった「プライスキューブ」を組み合わせて、寿司屋を開店。

奥はとれたて新鮮なネタらしく、ウニなんかタイヘンな値段になっています。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ついに



クリアしました。プレイタイムは、計86時間。

良い面だけを見ると、文字をたくさん読み、知恵を絞ってダンジョンを攻略し、強敵に諦めず、粘ってレベル上げをし…など挙げられますが、本当の価値はどのようなものか、発見できる瞬間がくるといいな、と思います。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

死闘の末に…



パーティーが全滅しました ヽ( ;´Д`)ノ

このあと、レベル上げをせず3度つづけて挑み、いずれも全滅。さすがラスボス。

恥ずかしさをごまかすためか、笑うあきのすけ。

ゴリ押しで倒せないので、対策を練るようです。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ラスボス



8月にニンテンドー3DSでの発売があるから…というわけではなく

あきのすけがなんとなく始めた「ドラゴンクエスト8」。

本は、絵本など情緒的なものをあまり読まず、図鑑などデータ的なものが多いので、
物語を読む感覚でできるRPGはあきのすけにとっていいのかな、と思っています。

小学2年生だし、わりと飽き性。読めない漢字もあったりと、
クリアはできないだろうなと思っていましたが、
ついにラスボスまできました。

さて、勝負のゆくえは…。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

あきのすけ、女の子になる



ってことはないですが、お祭りの千本引きで当たったのが、
女の子用の変身玩具

持って帰るのもいやなくらい、恥ずかしかったよう。

写真は、親に無理やり装着させられています。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

あきのすけ、売り子になる



お祭りで露店のお手伝いをしました。

キャリア教育が文部科学省主導でさかんですが、
こういった体験を通じて、買い手・売り手、
どちらの視点も持ってくれるといいな、と思います。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村