fc2ブログ

川遊び



今年初の川遊び。ジャングル探検隊のような気分で秘境(?)に進行。

カエルがわんさか。カニもいる。ドンコかヨシノボリもぼちぼち。

手づかみができるようになっていたのに、成長を感じました。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



防災意識を発揮



「こんなん作ったで」とあきのすけ。

見ると、壁に防災マップ地震と津波の際の安全な場所と、逃げ場

なぜトツゼン…。

全国的に防災・安全教育が盛んですが、

幼稚園でみっちり教育を受けたおかげなのか…。

いざのときを考えることと、観察眼が磨かれることは、よいことです。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ミノムシ



届いたシュラフにさっそく閉じこもる。次のキャンプが楽しみ。

ちなみに、ミノムシは、いつの間にか絶滅寸前になっているそうです。

確かに、見ていません。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

英検jr.のテスト成績証明書



英検jr.ブロンズテストの成績証明書が届きました。

もう一歩の内容ですが、英語を始めて実質1か月半でここまでできれば、とも思います。

次のステップに繋がれば。

今はシルバーの教材で勉強中です。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

もじもじオムライス



大好物。

ケチャップで好きな文字や絵を書いて食べるのが

あきのすけ流。

そのときの興味がわかります。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ニュートラムは先頭車両がお気に入り



今回は先客がいました。

2年生になり、もうあまりこだわらなくなってきた感じ。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

狙って、撮る



昨日のファミリーマラソンは、もちろん、キッズカメラマンのあきのすけも
マイカメラ(PENTAX *ist DL)を持参。

10kmゴール直前の父を撮影してくれていました(右の赤ウェア)。

2kmのコースを5回、周るのですが、撮影ポイントを都度変えつつ、ねらいを工夫して撮っていました。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

あきのすけ、走る



テレビ大阪主催の「春の南港ファミリーマラソン」に親子で参加。

いい意味で予想を裏切る好天。

心地良い潮風を受けつつ、さんふらわあや貨物船が着ける、普段は立ち入り禁止の港岸を走りました。

あきのすけは1.5kmキロ4分半強で20位。10位に入れば外食が待っていたけれど残念。

ちなみに、今年1月の2kmマラソンではキロ4:49。成長が頼もしい。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

あきのすけ、物語の添削を受ける



文章講座の講師をしている父に

投稿用に書いた物語の添削を受けるも、

赤の意味がわからないところがいくつもあったりして。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

絵ゴコロ(2)



冷蔵庫に掛けてあるホワイトボードの絵が更新。

ドラゴンクエスト8のモンスター。

いちばん伝えたい特徴だけは、わかる。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

道をすべる



もう路地もスイスイ。

五感を同時に刺激すると、頭がよくなるという本を先日読みました。

さて、キックボードは。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

勉強前の筋トレ



家庭での30分学習の前に、ゆるい筋トレを5分、行なっています。

脳に血がまわるように。

そして、まだ出来ない逆上がりのための筋肉づくりに。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

モンスター図鑑



手作りの「ドラクエ8」モンスター図鑑。

モンスター名とHP(ヒットポイント)。

基本、暗算で。HPが高いモンスターはそろばんを使って解析

第3巻を鋭意制作中。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

親子でジョギング



もうすぐマラソン大会。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

毎年恒例の潮干狩り



幼稚園が同じだった7家族で。

貝を採って生き物の学び。泥遊びで感覚の刺激。友達との遊びで社会性の学び。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

初・剣道体験



すり足、小手、面、胴…そして礼儀に触れる。

武道をやっている生徒は礼儀ただしい。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

絵ゴコロ



冷蔵庫に掛けてあるホワイトボードの絵が、
定期的に更新されます。

今回はとくにナゾが深い。

ワカメと人、だそう。

今週末、潮干狩りに行くから…?

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

1か月はやい誕生日プレゼント



生まれるのが遅くて入りそこねたメンバー。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

バチッ



イタッー!

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

英検Jr.のBRONZEテストに挑戦

2015-05-12_IMG_0038 2

家庭学習で英語リスニングを始めて1か月半。

購入したテキスト(児童英検の市販本)が終わったので、
英検Jr.のBRONZEテストに挑戦(ネット受験)。

結果は45点満点の35点。正答率77%

次のステップのSILVERに進むのは80%クリアが目安らしく、もうすこし勉強が必要。

単語の聞き取りは比較的できているよう。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

作家きぶん



5ページほどの物語を投稿し、今、新しく2投稿に取り組んでいるあきのすけ。

投稿用とは別に、好きなものを書きたいと長編に挑戦しています。

目標は200ページらしく、現在30ページ目。

途中にクイズがあったり、ゲーム的な分岐要素があったりと、なんでもあり。

「どんどん書きたいものがでてきて、まだまだ書ける」と楽しい様子。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ブロンズ対応版クリア



『はじめての児童英検 ブロンズ対応版』、1か月半ほどでとりあえずクリア。

最後のほうは親がかなりヒントを与えて手助け。

本に感想。
むずかしかったけどがんばった。できたらうれしかった。

次はシルバー対応版に進みますが、時間が経って再び取り組むのもよさそう。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

アクションゲームつく〜る



いわゆるゲームのエディットができるツールを使っての、ゲーム制作(気分)。
フリーのアクションゲーム制作ソフト「アクションエディター」を使わせてもらっています。
この手のソフトは「RPGツクール」などが有名ですね。

「大好きなゲーム。できるなら自分で作ってみたい」という願いを叶えるため、今年1月、ノートパソコンにインストール。みるみるPC操作を覚え、すでにマウスパッドの操作は十分、タイピングはブラインドタッチの手前までできるようになりました。

はじめはマップを構成するブロックやキャラクターを好みに配置するだけで、オブジェクトの条件やキャラクターの動きなどはソフトの基本設定値によるものだったのですが、今ではひとつひとつのオブジェクトに条件を与え、頭のビジョンに近いステージを作れるようになっています。

今日は、ネットで拾ってきた音源をステージのBGMに設定し、その音楽に合わせてキャラクターがベルトコンベアーに乗っているかのごとく自動に動くよう(ピタゴラ装置)、ブロックやキャラクターに条件を与えていました。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

英語を始めて1か月



単語のページを終え、会話を聞いて該当する絵を選ぶ項目に進んでいます。

あきのすけは英語にまともに触れたことがないにもかかわらず
ダメ元で『はじめての児童英検 ブロンズ対応版』を使って始めてみましたが、
親がサポートしながら取り組むことで、わりといい感じで習得が進んでいるように思います。

英語を始めて1か月の小学2年生でも
キーポイントになる単語は逃さず聞き取り、会話の意味も大雑把ながら類推できているようです。

あと10ページほどで「ブロンズ」が終わるので、
次は「シルバー」を注文。

「ブロンズ」のネット検定を、
今月下旬から来月あたりに受ける予定です。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

RPGブック



自作のRPGブック。親子で交換日記のようにして、共作しました。

単語帳にページ番号を振り、
「人に話しかける→2ページへ/お城に行く→8ページへ」といった分岐を繰り返して
大魔王を倒しに行きます。

ドラクエ世界観。50ページほど。
途中、めいろがあったり英語クイズがあったり。
来客があるたびに、見てもらっています。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

初めての長編小説



先月から挑戦していた『ハリー・ポッター(初刊=賢者の石)』。
マンガばかり読んでいるあきのすけにとっての、初めての長編小説。
2年生で読む子どもは、ままいるようです。

そろそろ読み終わりそうなので「どこらへん?」と聞いてみたら
「あと『ハリーからの手紙』だけやねん」と。

巻末にある訳者の解説「ハリーへのラブレター」でした。
ルビ無し漢字が多く苦戦したようですが、それも含めてしっかり完読。

明けての今日は、賢者の石のDVDをホーム上映。
数字が好きなだけあって、ホグワーツ特急の9と3/4番線が出てきたときは
「知ってる」と声をあげていました。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

キックボード



初日でちょっと形になりました。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

父レッスン



今日のレッスンは平泳ぎの伸びと、バタフライの腕を水面から上げること
あと、いつものように泳ぎ込み。

クロールが速くなってきている。

メインプールで行われていた大会の800m決勝も観戦。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

小指から



いただきます。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

投稿予定の管理帳



主なイベントや投稿の締切などを自分で書いて管理するマイカレンダーブックを持たせています。

写真は、そのカレンダーの投稿予定を「単語帳」に書き写しているところ。
単語帳はよくある一般的な小さいものです。

写真投稿の場合は、カメラといっしょにこれを持って出れば「ああそうだ、こういう投稿も予定にあったから、これもついでに撮っておこうと」思い出しやすい。

移動先や旅行先に持って行けば、川柳や物語作りのための材料集め意識ができるだろうし、ネタを思いついたら裏にも書ける。

そんな狙い。親子で実践中です。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村