fc2ブログ

英語の先生



引き続き30分の家庭学習で英語に取り組んでいます。

1回あたり単語(動詞か形容詞の場合もある)8つ、
がまくんとかえるくんの『ふたりはともだち』を残りの時間で。

構文がまあまあわかるようになってきたみたいです。



そこで、「おかあさんにも教えたい」とはりきって作ったテキスト

CANON EOS 40D + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM
f/2.8 1/160秒 ISO 400


クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



「お手紙」英語で読了



6月からちょこちょこと取り組んでいた、

2年生の国語で習う『お手紙』…の英語版を読了。

【国語の教材を英語で読む】

主語→動詞→目的語…の流れがすこしは理解できてきたようです。

学校の図書室で『Frog and Toad Are Friends』の日本語版全編を借りてきたので、
今は1話目の「Spring」から勉強を進めています

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

国語の教材を英語で読む



2年生の国語で習う『お手紙』。がまくんとかえるくんの友情物語。

春から用意していました。英語版『Frog and Toad Are Friends』です。

授業でひととおりやったのを見計らって、家庭学習でスタート。

親が無理やりやらすのではなく、子どもをしぜんに伸ばすために、とくに保育では「環境を整える」という方法が重視されます。

それは、「子どもが興味を示したり、伸びようとしているのを予測したりして、道を敷いておいてあげること」であり、子どもが自ら選び取って主体性を高めることにつながります。

「英検Jr.SILVER」で単語力を、『Frog and Toad Are Friends』で構文の力を付けられたらと思っています。


『Frog and Toad Are Friends』

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

英検jr.のテスト成績証明書



英検jr.ブロンズテストの成績証明書が届きました。

もう一歩の内容ですが、英語を始めて実質1か月半でここまでできれば、とも思います。

次のステップに繋がれば。

今はシルバーの教材で勉強中です。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

英検Jr.のBRONZEテストに挑戦

2015-05-12_IMG_0038 2

家庭学習で英語リスニングを始めて1か月半。

購入したテキスト(児童英検の市販本)が終わったので、
英検Jr.のBRONZEテストに挑戦(ネット受験)。

結果は45点満点の35点。正答率77%

次のステップのSILVERに進むのは80%クリアが目安らしく、もうすこし勉強が必要。

単語の聞き取りは比較的できているよう。

クリックで応援してください↓
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村